抹茶の聖地からの贈り物
日本を代表する最高峰の宇治抹茶
日本を代表する最高峰の宇治抹茶

茶道用宇治抹茶の種類

濃茶用抹茶
抹茶の量に対してお湯の量が少ないため、茶がとろりとしていることからつけられた名称で、薄茶は点(た)てるというのに対して、濃茶は通常、練るといいます。
濃茶は薄茶の約2~3倍の抹茶を使用します。
濃茶は薄茶の約2~3倍の抹茶を使用します。




薄茶用抹茶
一般的に茶道の抹茶のイメージの薄茶。
茶碗に抹茶とお湯を入れ、茶筅でシャカシャカと白っぽい泡がたちます。
茶碗に抹茶とお湯を入れ、茶筅でシャカシャカと白っぽい泡がたちます。




薄茶・おけいこ・ラテ用抹茶
薄茶やおけいこ用、ラテなどに。
幅広く使用出来る抹茶です。
幅広く使用出来る抹茶です。

抹茶の聖地からの贈り物
日本を代表する最高峰の宇治抹茶
日本を代表する最高峰の宇治抹茶

宇治抹茶ブランド
宇治抹茶は、水はけのよい肥沃な土壌、気候(昼夜の温度差、降水量)に恵まれた地で栽培された上質な茶葉を使用した抹茶です。
今では様々なお菓子や飲料に「宇治抹茶使用」と表示されるほど、宇治抹茶は抹茶ブランドとして確立されています。
香月園では、色・風味が上質の高級抹茶から、お稽古や学校茶道に最適の抹茶、大手製菓メーカーも使用している製菓用抹茶まで抹茶の専門店として数多く取り揃えており、挽きたての宇治抹茶をお届けいたします。
今では様々なお菓子や飲料に「宇治抹茶使用」と表示されるほど、宇治抹茶は抹茶ブランドとして確立されています。
香月園では、色・風味が上質の高級抹茶から、お稽古や学校茶道に最適の抹茶、大手製菓メーカーも使用している製菓用抹茶まで抹茶の専門店として数多く取り揃えており、挽きたての宇治抹茶をお届けいたします。

宇治抹茶の産地取扱高No.1!
香月園の抹茶は、平成26年度産宇治抹茶において最大の取扱高を誇る香岳園製茶株式会社の抹茶を使用しています。
抹茶の中身に徹底的にこだわり、茶道の濃茶からお稽古用、また製菓用の抹茶を15種類ご準備しています。
抹茶の中身に徹底的にこだわり、茶道の濃茶からお稽古用、また製菓用の抹茶を15種類ご準備しています。

安心・安全の抹茶をお届けします
全ての抹茶原料について一般生菌・大腸菌群・カビ・酵母検査を実施しています。
また必要に応じ耐熱性菌・好熱性菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・残留農薬・放射能等の検査を公的証明能力を有する機関において実施し、当社自主基準を満たす製品のみ出荷、安心してご使用頂けるシステムを確立しております。
また必要に応じ耐熱性菌・好熱性菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・残留農薬・放射能等の検査を公的証明能力を有する機関において実施し、当社自主基準を満たす製品のみ出荷、安心してご使用頂けるシステムを確立しております。